遺産・相続問題

このようなお悩みはありませんか?

  • 故人が残した遺産について、相続人間で分割の話がまとまらず困っている。
  • 遺言書を作成したいが、正しい手続きや必要な内容がわからない。
  • 自分が手にできる遺産が少なすぎる。どうにかならないのか。
  • 相続税がどのくらいかかるのか心配で、相続を放棄するべきか迷っている。
  • 親の判断能力が低下してきており、財産管理をどうすればよいか不安だ。

遺産分割

遺産分割は、相続人全員の合意によって遺産を分ける重要な手続きです。しかし、相続人同士の意見が対立し、話し合いが難航するケースも少なくありません。当事務所では、相続人それぞれの立場や事情を丁寧に伺い、公平で円満な解決を目指します。必要に応じて調停や審判の手続きもサポートし、専門的な観点から最善の分割方法をご提案いたします。

遺言書の作成・検認

遺言書は、ご自身の意思を確実に実現するための重要な手段です。相続トラブルを未然に防ぐためには、早めの対策がおすすめです。当事務所では、依頼者様のご希望を丁寧にヒアリングし、法的に有効な遺言書の作成をサポートいたしますので、おまかせください。また、自筆証書遺言の検認手続きや、公正証書遺言の作成に関する相談にも対応しています。

遺留分侵害額請求

遺留分とは、法定相続人に保障された最低限の相続分のことです。遺言や生前贈与により遺留分が侵害された場合、亡くなった人の配偶者・子・親などの法定相続人には遺留分侵害額請求権が認められています。当事務所では、遺留分の計算から請求手続きまで、依頼者様の権利を守るための総合的なサポートをご提供します。複雑な計算や手続きも、専門家としてわかりやすくご説明しますので、おまかせください。

相続放棄

相続すると莫大な借金を背負ってしまう場合は、すべての財産を引き継がずに済む、相続放棄の手続きが有効です。相続放棄をする場合、相続開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所で手続きをする必要があります。基本的には期限を過ぎると放棄ができなくなるため、早めの判断が重要です。当事務所では、故人の財産状況を丁寧に調査したうえで、相続放棄すべきかどうかの判断をサポートいたします。

成年後見

成年後見制度(法定後見制度・任意後見制度)は、認知症や障害によって判断能力が不十分になった方の権利や財産を守るためのものです。当事務所では、成年後見人の選任申立ての手続きから、後見事務の対応まで、一貫してサポートいたします。ご本人やご家族の状況に応じて、最善の制度の利用方法をご提案しますので、おまかせください。

当事務所の特徴

姫路駅前法律事務所では、ご家族の大切な財産と将来に関わる相続問題に対し、総合的な解決策をご提案いたします。税理士や司法書士といった他士業の専門家と連携し、さまざまな問題に総合的に対応できる体制を整えていますので、ご安心ください。

また、依頼者様との密なコミュニケーションを重視し、進捗状況を細かく報告することで、安心してご依頼いただける環境を整えています。経験豊富な弁護士が、不安な気持ちに寄り添いながら、丁寧な対応で解決までサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

© 姫路駅前法律事務所